男塾
清原の根性を叩きなおしたい
2げっ
味噌氏ね
男塾、塾長フリオ・ズレータである
男らしい顔と言ったら鈴木平だろ
中日・春田age
伊達臣人!!!!
種田のことかーっ!
一人でディズニーランド満喫
男爵ディ―ノのことかーっ!
男色TDアッー!ノ
塾長は李登輝前総統で
えだじま
死亡確認!
高田同上に入れろ
男盛
TDN入れたら駄目だろアッー
あぼーん
撲針愚対決
清原VSズレータ
清原「ごっついの〜変化球なんて」
雷電のおでこ大往生のことか〜
王 「(石井弘の)死亡確認」
民明書房館
先だけ!男汁
虎丸
男塾のパチンコがあるけど、打ったことないな
民明書房のエピソードを実話と信じたのは漏れだけじゃないはずだ
なんか悪い予感がするのう…
>>30 「天より高く」を読んでから気付いた漏れは超マヌケ
太公望書林刊
知っているのか、雷電!!
本気でゴルフは中国が起源だと信じていたぜ…
纒がい狙振弾(てんがいそしんだん)…
棍法術最強の流派として名高いチャク家流に伝わる最大奥義
この技の創始者 宋家二代 呉 竜府(ご りゅうふ)は正確無比の打球で敵をことごとく倒したという
この現代でいうゴルフスイングにも酷似した打撃法は 運動力学的観点からいっても弾の飛距離・威力・正確さを得るために最も効果的であることが証明されている
ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが 最近では前出の創始者 呉 竜府の名前でもわかるとおり 中国がその起源であるという説が支配的である
民明書房刊
『スポーツ起源異聞』より
瞬t刹駆(しゅんきょうせっく)…
素早い動きを基礎とした秘奥義は中国拳法にも数あるが 中でも最高峰とされているのが この瞬t刹駆である
この技の修行法は 硫酸池に浮かべた不溶性の紙片の上を 驚異的速さで駆けぬけるというものであり 失敗すれば即死の恐るべき荒行であった
これを成し遂げ 達人の域に達した者は瞬きする間に二十間(約36m)を移動したという
余談ではあるが 我々が親しんでいる「かけそば」は当時 修行者達が 座して食べる暇を惜しみ 器をもって 「駆け」ながら食べたそばがその名の由来である
太公望書林刊
『あなたにも出来る!中国拳法修行百科』より
↑
本気で信じた
伊達臣人が素敵すぎる
降龍天臨霹…
古より 現在に至るまで 世界各地には人が空を飛ぶという 鳥人伝説が多々あるが 中国においては 金斗山に住むという仙人が有名である
本来「降龍」は仙人が四年に一度 民衆の前に山から下界に降り姿を現すという意味であった
それを現実に拳法に具現化させたのが 中国拳法史上最大の奥義である この降龍天臨霹である
これを極めるには 両端に羽状形態を有する杖・棍などを尋常ならぬ速さで回転させる手首の力は勿論のこと ずば抜けた平衡感覚が必要とされる
ちなみに現代のヘリコプターは 前述の金斗山に住んでいたという聘李古浮(へいりこふ)の名に由来するという事実はあまり知られていないのは残念なことである
尚 読者諸兄 特に幼年の子供達においては くれぐれもこの奥義を極めんとして 路上で棒きれなどを 振り回さぬよう厳重に注意しておく
日本曙蓬莱武術協会
理事長盛田慎之介・武術総師範代竹乃元秀路 談
この記事の顔写真を見るまでは男塾の文献をすべて信じていました
ファミコンの男塾よく遊んだな
原作は読んでいないけどw
「アカシ先輩ー!!!!」
は、多村かな?よく死ぬし。
赤石って一回しか死んでなくね?
月光の方がよく死ぬ印象
>>42 よく覚えてないけど、
「あ、あれは!アカシ先輩ー!!!!」
で、またかよwwwって思った印象が強い。
大豪院邪鬼はあの状況でどうやって生き返って「天より高く」に登場したのだろう
>>27 男塾のパチンコあるの初めて知ったw
やってみたいけど、うちの近くのパチンコ屋導入していねぇorz
「よし!ここはこの村田がいくぜ!」
「何を言うか〜!いよいよこの古木の出番じゃ〜!!」
くるくる、しゅた!!
「ふっ、悪いが私が行かせてもらいます」
「う、内川〜〜〜っ!?」
なんか定期的に男塾スレ立つなこの板。
そして宇宙の野球氏がやってくるのだろう。
>>28 おれは「我永遠に氷をアイス」でちょっとだけ疑問を持った。
おれは李抜振(り・ばしぶる)で疑問をもった。「振」を「ふる」って
訓読みじゃねーかと。
俺は宝浜具(ほうぴんぐ)がホッピングの由来だったあたりで疑問を持った。
やっぱり「しっぱいだあ」「スパイダー」だろう
>>40 ファミコンは知らんが
ゲームボーイの男塾はプレイしたぞ
「多村仁、死亡確認!」(実は生きてる)
男塾は漫画は面白かったけど、アニメは人気無かったみたいだな
アニメやっていた事すら知らなかったw
男塾の作者って今も漫画連載している?
>>59 スーパージャンプでその「男塾」を連載中のはず
>>59 桃の息子が主人公
若い頃の江田島が主人公
シティハンターや蒼天の拳など続編みたいな作品が多いな
一昔前の人気漫画家が現在でも青年誌で需要あるってのが凄いね
「瑪羅門の家族」はオウムとの関連が囁かれて問題になっていたっけ
王大人「多村と申す者、大分背たけがあるようだがいくつある?」
村田「179cmはあるだろうが・・・・」
古木「そんなこと聞いてどうするんだ!?」
王大人「棺桶を用意しておく」
>>63 過去の栄光にすがってるともいえるし
読んでるのは当時少年誌で読んでた大人達なわけで、懐古だわな
おれもリングにかけろ2とかキン肉マンU世とかウィードとか読んでた
ミスター味っ子2おもろい
>>65 最終回の続きみたいのを、どっかの学校の黒板に(勿論作者本人が)描いたってのがあって
その模様を撮ったDVDが出てた気がする。
>>67 そんなのあったんだ。でもどうせなら漫画描いてほしいな
>>67 キン肉マン2世は知っているけど
味っ子2やっているのは知らなかった
味っ子2はなかなか面白い。味皇様がボケ老人になっちゃってるのはショックだったけど。
アニメの味っ子好きだったから2もアニメ化してほしいw
ドクターKも続編やってたのか。
続編ばかりだな
リンかけ2は石松死亡まで
>>78 ジャンプなど少年誌で人気だった作品が多い気がする
男塾、北斗、リンかけ、ゴッドサイダー、黒天使、銀、筋肉マン、キャプ翼
山下たろー、シティーハンター、星矢
知ってる限り並べてみたが結構多いなw
よっごれっ ちまーたあ
かーなーしーみーにいぃいい♪
何だかモーレツに悪い予感がするのう
わしが男塾塾長江田島平八である!!!
この一言で全てを片付けるのが塾長
>>81 けっこう多いな
マガジン、サンデーで続編モノって、どのくらいある?
>>57 アニメはPTAからの苦情が凄くて途中で打ち切り
一世風靡セピアの主題歌がカッコ良かったなあ。
>>75 微妙に嘘教えるなよw
連載が二つあるんだよ、月刊と隔週雑誌二つ
しかし民明書房刊を語る時には
涙無しでは語れないな(ww
今でもこの話題を話すと笑い死にそうになる(ww
野丘(やきゅう)
古代中国では当時、戦が激しく兵士の士気が下がっていた。
それに困った時の皇帝は気休めにと石を投げてそれを木の棒で打つ。という娯楽を編み出した。
兵士達にも好評であり、戦の合間に楽しんだ。そして瞬く間に市民にも広まり、野原でも丘でも楽しめることから、
野丘と名づけられ中国の娯楽として定着した。
しかし、野丘に夢中になりすぎて勤労意欲が無くなり、経済に影響する事を危惧した皇帝は野丘を禁止した。
野丘は日本にも広まり、現在の野球の基礎となった。
皮肉にも野球は今や世界的スポーツになっているが、中国で禁止されていなければ、1,2位を争うほどに盛んになっていただろう。
民明書房刊「世界に広まった娯楽〜スポーツ編、野丘」より
アッー!
男塾って女キャラいた?男ばっかりだったな
対戦者としては伊達と戦った、イヤリングの発する音で視覚にズレを生じさせるってやつが女だったぐらいか。
民明書房とMMRは信じてはいけなかったんだな
>>93 二人ほどいた記憶がある。
一人は飲む、打つ、買うの不良ババアと
もう一人は鬼ヒゲにナンパされて財布置いて逃げ出した女子大生。
良男のかあちゃんと聖肛慢女子大学か
今や第2の国技ともいわれるほどの人気を持つ野球の起源は長年アメリカであるとされてきた
しかし最近我が国の遺跡から発掘された野球用具とおぼしき出土品を調査したところ
太古の昔でも野球に酷似したスポーツが盛んであった事が判明した
これには異論を唱える学者も数多いがこれほどに人を魅了するものが時代文明を超越し
存在したとしてもなんら不思議はないのである
民明書房刊「吉祥寺にイモ畑は要らない」より
宮下あきら「天より高く」22巻111頁
>>93,95 やっぱり少ないな。これほど男ばかりな漫画は少ないだろうな
あの作者は女キャラ書くのが苦手そうだなw
天より高くでは女性キャラが多かったが
宮下あきらの絵は本宮ひろしの絵に似ているね
おいおい春蘭を忘れるな。
>>99 正直ゆでたまごより苦手だろう
いやどっちもプレイボーイ時代になってジャンプ時代よりはマシなんだが
>>103 宮下ジャンプよりもいいか?中途半端にPC使ってるんだろうけどあの濃さが無くなって
暁みて面白く無くなったと思ったもんだぞ。後半はもうメチャクチャになってまた面白さ戻ってきたけどな。
関東豪学連
>>104 103だが、内容じゃなくてあくまで女の絵の話だお。
画太郎のほうが苦手そうだけど、どうなんだろう
画太郎は女の絵は凄くうまいよ
>>98 北斗の拳は殺伐とした世界観だけどあれですら女っ気は少し出しているしな。
>>108 あれはアシスタントが書いているのかと思っていた
「つっぱり桃太郎」の土産屋の娘はそれなりにちゃんと描いてなかったっけ?
読んだことないな。古本屋で探してみるか
>>86 主題歌より次週予告の時の視聴者ハガキコーナーがよかった
桃「○○君、いやーその心意気、男塾だねー」
てやつ
西武・・・・赤石
ソフバン・・・J
ロッテ・・・雷電
日公・・・飛燕
オリ・・・独眼鉄
楽天・・・松尾
中日・・・影慶
阪神・・・卍丸
ヤク・・・羅刹
巨人・・・男爵ディーノ
広島・・・桃
横浜・・・田沢
ごめん、言ってみたかっただけ
>>114 ボギー・ザ・グレイトには虚人というチームとエースの屁川が出てた。
伊達臣人好き
>>116 ファミコン版の男爵ディーノはうざかった印象だった
男爵ディーノは死ぬ前妙に強かったじゃん
つまり巨人にディーノはもったいないと?
ディーノの死に際はカッコよかった。
巨人は森田大器。
>>127 森田大器はJを打ち負かしたじゃん。
巨人は江戸川先輩。
「ごっついの〜」
モンゴル相撲最強の戦士ドスコイカーンと
モンゴル式水中格闘技最強の男ドザイモーンに
自分の等身大の人形を巧みに操り戦わせる拳法家イー・コクドウが強烈すぎるwww
>>128 自分だけシビレ薬を飲まなかったからだよ。
イカサマでしか勝てないところなんか巨人にぴったり。
男色ディーノ?
プオタはおよびじゃないです
巨人は姉小路秀麿?(ヒデマロ)だろ。
金と権力にもの言わせるヘタレっぷり。
田沢ほどの知能ないし。
巨人は宮下あきら
ワロスwwwww
>>92 伊達と対決して正体を暴かれた神拳寺の仁将
巨人は奥義の名を言う前に塾長に剛拳で吹っ飛ばされた香具師
ファラオの変貌っぷりに泣いた。
>>141 劉菘喜
「いくぞ! 冥王島超奥義…」と言いかけたところで
「その先を言う必要は無い!!」と塾長の剛拳一発
>>142 「うおおー なんじゃあの韓国人は?」
「白人もいるぞ、あれをどう使うつもりなんじゃろか?」
マスコミ「うおおー なんじゃあの韓国人は?」
虚塵ファン「白人もいるぞ、あれをどう使うつもりなんじゃろか?」
虚塵 「いくぞ! メイクド…」
他11球団「その先を言う必要は無い!!」→8連敗×3→今シーズン終了
「気にすんな。おまえが弱いんじゃねぇ、俺が強すぎるんだ。」
でも確かにあの輪っかの武器をどうやって使うのか知りたかった。
厳娜亜羅16僧
僕が男塾塾長江田島平八だよ(^O^)/
なんだがモーレツに悪い予感がするのう
錯距効果(さっきょこうか)
錯距効果…動く物体を注視するとき、その距離と大きさが人間の眼に及ぼす錯覚の一種。
野球における投手と打者の関係を例に取れば、同じ大きさの球を同一距離・同一速度で連続して投げ
それを一定時間打ち続けたとする。その時、突然わずかでも小さな球を投げると
それまでの状況に慣らされていた打者の眼はその変化に気づかず距離感を誤り
ことごとく振り遅れ、空振りしてしまう。このように人間の眼は正確無比に見えても当てにならぬ物である。
太公望書林刊『眼球大脳生理学』より
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】32
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1130303803/315 キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると・・・(ry
かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。
その友人とは深津飛成といい、先月5日に、日本テレビの人気番組「世界まる見え!テレビ特捜部」に出演した。
東京都杉並区荻窪〜西荻窪出身 現在は東京都府中市に在住。マンションの5階(有線つき)。徒歩約20分の距離に病院(産婦人科)がある。
SHOP99(府中浅間町店)がすぐそばにある。妻が住宅ローン控除を申請しているため、賃貸ではなく持ち家。
<府中市天神町か浅間町在住か?> ・府中市内の介護施設で働いている。
昔対戦相手にボコボコにされて秒殺され、下痢噴射しながら大号泣し、試合後、「相手が弱すぎて危険な試合だった」といわれた経験あり。
息子の名は誉(ほまれ)。名前の由来は、洋風の響きの子が最近多いから日本的な雰囲気にしたとのこと。
誕生日は2005/04/13。多指症で生まれる(庵谷自身が子供の頃からドラッグ等に手を出していたと自ら告白していることから、その影響か。)
妻は「ほっちー」というHNで知られる。1972/09/08生まれ。元・外科系の看護師。
疾患(ギラン・バレー症候群)のため、2004年5月に退職。身長148センチ。
実家は栃木県で、着物屋を経営。父は八年前にがんで亡くなっている。母の名前は淑江(よしえ)。
その他
・疾患のため退職したにもかかわらず、妊娠(4月退職、8月妊娠判明)。
・99円ショップのオープン日に、「開店記念で安いだろうと目論んで」出向く。
・妊娠八ヶ月の体でも、原付に乗る(自動車免許は持ってない)。
・出産前日にもかかわらず、刺激的な映画(『血と骨』)を観る。
・あわない薬を処方した女医を「馬鹿女医」よばわり。
・うんこが主食(1日6kgは軽くぺロリ)。
僕が男塾塾長江田島平八だよ(^O^)/
アッー!
アッー!
僕が男塾塾長江田島平八だよ(^O^)/
男塾のキャラって恋愛とかできるのかなw
男塾最強は松尾?
いえ、田沢の九九が最強です
権田馬之助が最強。
ナンパはしてたよなw
>>163 暁!!は殆ど二代目だし、結婚できたのではw
宮下が女キャラ書くのが苦手っていうレスが上の方にあったが、天より高くはどうみてもエロマンガだと思う。体の描き方とか結構エロいよ
椿山清美ぃぃ!
>>170 主人公が初登場時に獣姦してたり桃(偽者)のアッー!なシーンがあったり
虎丸なんて社長室で秘書にフェラってもらってたしなw
どうみてもエロマンガだ。
糞台認定機種
月光が生来盲目ってのは、前から見てると不自然なんだが‥
>>134 ちょwww「極小路」だってば
姉小路は良頼とかだって
まあどっちも弱小だし、虚塵(笑)にはピッタリだがな〜
>>173 パチンコ台の事?俺やってみたいけど、どこも導入していない
>>174 転がってくる鉄球に「目印」つけてたことがあったな。
フッフフ
よし!次こそこの俺が書き込むぞ!
何言ってやがる!次こそ俺が書き込むんだ!
なんだ、じゃあ俺も・・・
どうぞどうぞ
のけい! 貴様等の出る幕ではないわ!
男塾に上島ってキャラがいたっけ?と思ってしまったw
>>176 凄まじいほどの連荘機だが、引くまでがマジ大変。怖い台。
でもって演出ツマラン。
やる価値無し。
コウキの片腕あぼんしたの?あれで?
ごうき
お 教えてくれ先輩方!
平仮名4文字を並べると
松井みたいな顔になる
らしいんじゃがのう… ○にに○
両脇の○に入る文字が
わからねえんだ…
>>189 よし!じゃあ今度こそこの俺が教えてやるぞ!
>>190 こ この流れは…
猛烈に嫌な予感がするのう…
赤石先輩が出るならひくしかねぇな…
まったく俺達はおっとろしい先輩を持っちまったもんだぜ
俺を忘れてもらっちゃ困るぜ
死亡確認!
ワロタ
CR男塾撤去orz
, -‐;z..__ _丿
/ ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\ \ ところがどっこい
Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ ヽ ‥‥‥‥
/, / ,リ vヘ lヽ\ヽヽ.| ノ 生きてます
/イル_-、ij~ ハにヽ,,\`| < ‥‥‥‥!
. N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l | `)
ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l | ∠. ワンパターンです
|、< 、 ij _,¨、イ||ト、| ヽ ‥‥‥!
. |ドエエエ「-┴''´|.|L八 ノ -、 これが宮下クオリティ‥!
l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__ | ,. - 、
_,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
. /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
/:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
/:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
ワロスww
僕が男塾塾長江田島平八だよ(^O^)/